日本酒はいつできたの?日本酒の歴史を知ろう!

この前行った老舗の居酒屋さんうまかったなぁ!
なんでも明治時代から続いてるって聞いたけど、凄い歴史だよな。
  料理もお酒も最高だった!
  今の時代に日本酒全部常温とかこだわり半端ない感じだし。
  でも、日本酒ってそもそもどのくらい昔からあったんだろうなぁ。
  老舗のお店に行くと、いつも考えるけどイメージ湧かないんだよね。
  想像力あんまりないし(汗)
へベレケア姉さん
教えてあげよっか?日本酒の事。
ヘベレケ姉さん!いつもいいタイミングで来てくれますね~!
  日本酒の歴史が知りたいから姉さん教えて下さい。
へベレケア姉さん
ま・か・せ・て。なんでも教えちゃうわよ。

日本酒はいつからあるの?

へベレケア姉さん
今、世の中に流通している日本酒はどれを飲んでも美味しいわよね?
  色んな種類や造り方もあるし、いろんな楽しみ方が出来るでしょ?
  でも、こんなに日本酒の種類が豊富になったのは最近の事なのよ。
そうなのか。確かに昔は冷蔵庫とかなかったし常温で保存だもんなぁ。
へベレケア姉さん
そうね。冷蔵庫も最近の事よね。
  じゃぁ、そもそも日本でお酒が作られたのはいつなのか?
  ここから説明するわ。
  時をさかのぼると、なんと【縄文時代】にはお酒が飲まれていたという痕跡があるの   よ!
縄文時代⁈そんな昔にお酒は存在していたのか!おそるべしだなぁ
へベレケア姉さん
でもね、その当時はまだ【お米】で作るお酒は飲まれていないの。
  飲まれていたのは山ぶどうが発酵したお酒で、【果実酒】ね。
  そのあとは奈良時代までお酒の存在が姿を消すんだけど、
  奈良時代の書物【古事記】に八塩祈之酒(やしおりのさけ)という名前でお酒が登場する  わ
や、やしおさけ?
へベレケア姉さん
(やしおりのさけ)というのよ。ただ、これも今の日本酒の原型という証拠は無し。
  原料が何から出来ているのかも分かっていないの。
  ただ、お酒自体は大昔から存在していたのは確かね!
  ちょうど同じころ、九州の「風土記」に【口噛みノ酒】というのが登場するの。
  これは蒸した米を口の中でよく噛んで唾液に含まれる酵素で発酵をさせるお酒なの。
  実はこれが日本酒の起源と言われているわ。
口噛み酒⁈なんだかあまり飲みたいとは思えないのは僕だけでしょうか。。。
へベレケア姉さん
確かに、食欲をそそる物ではないわね。
  実はね、口噛みノ酒は神様へ奉納する為の神聖なお酒なの。
  お米を口で噛んでお酒を作るのは巫女さんだけが許される神聖なものだったのよ。
  今の時代にやったら事件になるわね。
確かに今の時代では出来ないけど、お米を噛んで発酵させるとか、考えた人優秀だった  んだろうな。

日本酒を皆が飲み始めるまで

へベレケア姉さん
平安時代になってくると、お酒造りは巫女さんから僧侶に造り手が変わっていくわ。
  僧侶がお寺で造るお酒を【僧坊酒】(そうぼうしゅ)というの。
  僧坊酒の代表的なものが、奈良の【菩提泉】という銘柄のお酒よ。
  実はこの菩提泉、今の日本酒の起源になったという説があるのよ。
  このお酒を作っていた正暦寺(しょうりゃくじ)は日本酒発祥の地と言われているわ。
日本酒は凄い長い歴史があるんだな。
へベレケア姉さん
そうね大分長い歴史があるのよ。
  鎌倉時代になると徐々に民間でお酒造りが始まるの。
  このころは冠婚葬祭や神事の時にお酒が出される傾向ね。
  本格的に庶民の間でお酒が飲まれ始めたのが室町時代と言われているわ。
  そして日本酒を作る時に必要な仕込み用の【桶】もこの頃に開発されて、日本酒が大
  量に生産できるようになるの。
お、この頃から形になってきましたね。
へベレケア姉さん
そうね。そして時は江戸時代。
  江戸時代になると、商人が日本酒を売り始めるわ。一般的にお酒が普及してきたという  証拠ね。
  はじめは寒い時期に日本酒を造るのが普通だったの。
  日本酒ははじめ兵庫県伊丹市で盛んに作られていたんだけど、日本酒に最適な仕込み水  が灘(なだ)で美味しいのが仕入れられるという事で、伊丹から灘に移って作られるよう  になったの。ちなみにこの頃は各家庭でもお酒を個人で造っていたのよ。
  結構自由な感じね。
いまじゃ禁止されてるけど、まだこの頃は自由だったんだね!
へベレケア姉さん
そうね。お酒を自由に作れなくなるのは明治の後半くらいよ。
  明治時代に入ると国がお酒の税【酒税】を作ってお酒に静菌をかけ始めるの。
  国が財源になる!と気づいたのね。
  この酒税は相当大きな財源になったみたいね。
  今も酒税があるでしょ?国がバックアップして日本のお酒【日本酒】というジャンルを  作り日本酒造を奨励したのよ。これが今現在の形になった。という流れね。
なるほど。国で日本酒というブランドを作ったというイメージなんだな。
  お酒自体は昔からあるけど、【日本酒】としての地位を確立したのは明治時代なんだ   ね!勉強になったなぁ!

まとめ

姉さんってホントなんでも知ってるよね?尊敬だわ。
  なんだか日本酒が飲みたくなってきた。姉さん一緒に日本酒飲みにいきません?
  いい店知ってますよ~。
へベレケア姉さん
お誘いは嬉しいけど、ご遠慮しておくわ。あなた飲みだすと止まらなそうだし、
  悪酔いしそうだし(汗)
 もう次のヘベレケさんのところにも助けに行かなきゃ出しね!
 という事で、また何かあったら呼んでね。バ~イ
姉さんのお酒飲んでる姿見てみたかったな。めちゃくちゃ強かったりして。



初代ヘベレケア姉さん
黒咲サリーさん

ガンガン。ムカムカ。ぐったりと・・・辛い二日酔い!飲んだ翌朝にはヘベレケアがありんす。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です