日本酒って賞味期限はあるの?美味しく飲める期間と保存方法が知りたい!

とうとう俺も前から憧れていたコンサル事業部に異動かぁ!
苦節10年、長かったような短かったような。。。
支店の皆に盛大に壮行会なんてやってもらって(泣)
しかも大好きな銘柄の日本酒までもらって嬉しいのなんの!
ただ、一升瓶だから一人で飲みきれるのかなぁ。
そういや、日本酒って賞味期限とか大丈夫なんだろうか。
ヘベレケア姉さん
あら、日本酒に賞味期限なんてないわよ!そんなことも知らないのね!
お、これはヘベレケア姉さん。日本酒って賞味期限ないのかぁ。
でも不思議だなぁ。日本酒って栓開けると時間がたつごとに味が変化していくイメージ  あるんだよなぁ
へベレケア姉さん
それもお酒の特徴ね!賞味期限や日本酒の正しい保存方法を教えてあげるわ」

日本酒に賞味期限はない!

へベレケア姉さん
日本酒はアルコールが入っているから殺菌作用が常に働いているの。
だから腐食が起こらない。という事は長期保存が可能な飲み物なのよ。
そのかわり、賞味期限ではなく、製造年月日の記載が義務付けられているわ。
製造年月日!確かに見た事あるな。ラベルについてる日付が製造年月日なのか。
へベレケア姉さん
そうよ。日本の法律に【食品表示法】というルールがあって、酒類全般は賞味期限の記  載はしなくていいですよ。かわりに製造年月日をつけて下さいねって決まりがあるの。
日本酒だけじゃなくて、ワインやウイスキーなんかも一緒ね。
ちなみに、製造年月日はお酒が出来た日じゃダメなのよ。お酒を作って瓶詰めをした時  にはじめて記載するの。
へー、そうなのか。勉強になるなぁ。
へベレケア姉さん
さっき言っていた開栓すると味が変化してくっていう話。これもちゃんと理由がある   の。確かに日本酒は腐らないけど、開栓すると同時に味わいは徐々に変わっていくわ。
これはお酒が酸素と触れ合う事で起きる【酸化】という現象よ。
酸素に触れて酸化していくと、日本酒は切れのある味わいから少し丸みをおびた味わいになるの。日本酒が好きな人の中には、開栓後時間が経った方がうまいという人もいるわね。
あ、それ分かるなぁ。開栓してしばらくすると、飲み口が優しくなるというか、
味が落ち着いてくる感じがするんですよね。
へベレケア姉さん
そうね。マイルドな味に変化していくわね。ただ、そのまま開栓後の日本酒を置いてお  くと美味しくなるものもあれば、味わいのバランスが崩れてしまう物と分かれるわね!
その違いは何なんです?
へベレケア姉さん
いい質問ね!通常の【火入れ】をして出荷している日本酒に関しては、
  開栓してから約10か月~1年は美味しく飲めるわ。
  火入れはね、通常は瓶詰前に2回火入れするのが一般的。
  だから菌が繁殖する事はほぼないわね。だから開栓後でも冷暗所に置いておけば
 味わいは酸化で変化するとしても美味しく頂けるわ。
 開栓後に保存が向いていないのは【火入れ】の工程をしない【生貯蔵酒】いわゆる生酒  ね。生酒はその名の通り火入れをしない、もしくは1回のみで瓶詰されるから、
 開栓後にさんかが始まると開栓直後よりもどんどん味がマイルドになって、ある日を境に 味わいのバランスが大きく変わってしまって美味しい日本酒とは言えなくなってししま  う。生酒の美味しく飲める期間というのは開栓後だいたい9か月と言われているわ。
 まぁ、生酒に関しては目安が9か月ってだけでやっぱり生酒本来の味わいを楽しみたいの なら、開栓後1か月以内には飲み切りたいところね。
そうなのか。あれ、俺のもらった日本酒は。。と【山廃】って書いあるぞ!
  姉さん山廃ってのは1年くらいは大丈夫なのかな?
へベレケア姉さん
あら、丁度良い所にあるわね。山廃仕込みや生酛造りと呼ばれるものは熟成に向いてい  るお酒が多いわね。もちろん早く飲み切ることにこしたことはないけど、わざと少しず  つ味わって1年後まで保存しておいた物を味わっても良いかも。
  すこしトロッとした古酒のような力強い味わいに変化するかもね。
  それも楽しみの一つね!

開栓後に余ってしまった日本酒の正しい保存方法

もらったこの山廃仕込みの日本酒は、開栓したらわざと長期保存してみようかなぁ。
  開栓した日本酒の正しい保存方法とかってあるんですか?
へベレケア姉さん
日本酒の味わいが大きく変化する大きな原因は【酸素】と【温度】なの。
  という事は簡単よね。なるべく【酸素】に触れずに【温度】が高くないところがベスト  ね。まず【酸素】だけど日本酒は瓶詰した後に最後の火入れをするんだけど、
  瓶の中は真空状態になるのよ。だから味わいが保たれるの。
  という事は、一度開栓した日本酒を保存するときは中を真空に近い状態に出来ればベス  トね。完全に真空は無理があるし、味わいを変えていく前提で保存をするのなら、
  ちょうど良いかもね。開栓した日本酒にいい物があるわよ。
お、なんですか?教えてほしい!
へベレケア姉さん
ワインセーバーよ!ワインセーバーは一度開けたワインの保存用の器具ね。
  しっかり空気を抜けるし、瓶内を真空に近い状態で保てるわ。
  これなら長期保存が可能ね!ワインセーバーを使って酸化をなるべく防止する方法が分  かったところで、次は【温度】ね。
  通常、火入れをしている日本酒は無理に冷蔵庫に入れても大丈夫なの。
  直射日光の当たらない冷暗所に置いておけば問題ないの。
  でも生酒は火入れしていないものが多いから、冷蔵庫保存がベストね。
そうか!火入れしている日本酒は常温でも大丈夫なんだね!
  火入れしていない生酒は冷蔵庫。これはちゃんと覚えておこう!
へベレケア姉さん
そうね。冷蔵庫でも常温でも保存で一番気をつけなくてはいけないのは【直射日光】な  の。直射日光は長時間当たっていると、日本酒の味わいを損なってしまうの。
  日本酒の瓶が茶色のものが多いのは直射日光からお酒を守る為なのよ!
  まぁ、最近では透明な瓶も増えているけど、その場合は日本酒を新聞紙でくるんで保存  しておくというやり方もあるわ。
確かに酒屋さんに日本酒を買いに行くと、新聞紙でくるまれてる日本酒あるある!
  あれってそういう意味なのかぁ。
へベレケア姉さん
そうね。蔵元さんからしたら、大事に造ったお酒だから一番美味しい状態で飲んでほし  いでしょ?だから瓶詰後も日本酒がずっと美味しい状態を保ってくれるように、
  新聞紙でくるんだりするのよ。
なるほどなぁ。俺もこの山廃仕込みに新聞紙をくるんでワインサーバーでしっかりと栓  をしてゆっくりと味の変化を楽しめるように保存しよう。

まとめ

凄く勉強になったし、日本酒の奥深さも学べたなぁ。
へベレケア姉さん
そうね。日本酒は知識を勉強すればするほど奥が深いわ。
  日本酒が好きなら、知識も必要よ。
そうですね!次の部署では、日本酒なら俺に聞け!と言われるくらい、
  勉強して飲みまくってやるぞ~!
へベレケア姉さん
飲みすぎてお約束の二日酔いで仕事で迷惑を書けないようにしなさいね!



初代ヘベレケア姉さん
黒咲サリーさん

ガンガン。ムカムカ。ぐったりと・・・辛い二日酔い!飲んだ翌朝にはヘベレケアがありんす。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です