厳選【雲丹】の食べ比べができちゃう♪新宿『鮨 青海』

Y.I
皆さんこんにちは。
今回は年に数回の出張ということで、東京編になります。
出張といえばやはり外せないのはお鮨♪
雲丹が大好きな私にピッタリのお鮨屋さん。
今回は厳選【雲丹】の食べ比べができちゃう『鮨 青海』をご紹介したいと思います。
メニュー
《おまかせ握りコース》・・・13,000円(税抜) / 1名様
《特上おまかせ握りコース》・・・16,000円(税抜) / 1名様
【飲み放題付き】おまかせ握りコース《お土産込》・・・20,000円(税抜) / 1名様

どのコースにしようかな~と迷っていたら
私の社長が「特上で飲み放題がいい」という通常コースにない
わがままを言うので電話して聞いてみます!

結果、【飲み放題付き】特上おまかせ握りコース
予約することができました!
気になる方はお店にお問い合わせを♪

【飲み放題付き】おまかせ握りコース《お土産込》・・・23,000円(税抜) / 1名様

【飲み放題付き】おまかせ握りコース

しじみの一番出汁
中トロ
蕨のおひたし
キジハタ

Y.I
優しいしじみの出汁からスタート!
そして最初から握りの中トロです。
「ハタ」よりもランクが上のキジハタ。
身に甘みがあり、噛めば噛むほど旨味が増します。


ワカサギの南蛮漬け・牡蠣のオイル漬け・たこ・菜の花のおひたし
春子鯛
いぶりがっこのマスカルポーネとべったら漬け
明石鯛

Y.I
牡蠣が大きく美味しすぎて目が見開きました(笑)
牡蠣好きとしてはうれしい一品。
春子鯛は柔らかく上品な味わい、明石鯛はさすが「日本一の鯛」と言われるだけあって身が引き締まっていて絶品でした。
一度に二種類の鯛をいただくのは初めてでした。
握りの間に挟む漬物もいいですね。

厳選【雲丹】の食べ比べ

Y.I
…と、ここでお待ちかねの「厳選【雲丹】の食べ比べ」の時間です。
全国各地の極上雲丹を常に数種類取り揃えている模様。
全9種類あり、1~9まで好きな数を握り、つまみから選べます。

目の前に広がるかわいい雲丹ちゃんたちを食べてあげたい…♡
ということで『雲丹おつまみ9種盛り合わせ』を注文!!
キラキラと輝く雲丹ちゃんたちを1つずつご紹介しますね!

大将のドヤ顔も素敵です(笑)

バフンウニ

馬のフン、馬糞に似ている形からバフンウニと呼ばれるようになりました。
身は強いオレンジ色であることから「赤ウニ」とよばれたりもします。
独特の香ばしさと甘みが強く、濃厚な味わいでウニの中で最も味が濃いといわれています。

浜中
身は小さくても甘くてクリーミーです。
浜中の雲丹が嫌いな人はいないのではないでしょうか!
きっと誰が食べても納得の美味しさです。

根室
後味に苦味がありました。
これはこれで好きです。

噴火傍
ねっとりまったりした舌触りでした。
食感のせいか濃厚です。

ムラサキウニ

ウニを想像してみると、まずまっさきに思い浮かぶのがこの紫ウニの姿ではないでしょうか。
それほど全国的に知られたウニです。
紫がかった黒っぽい色で、長めの棘が群生しており、一般的に知られているウニの形
淡い黄色、白っぽい身の色をしているため「白ウニ」ともよばれます。

青森
優しい甘みとクリーミーな味わいがします。

根室
同じく優しい甘みとクリーミーな味わいがします。

函館
青森、根室に比べると味がっしっかりしています。

塩水ウニ

「塩水ウニ」は、殻から取り出したうにを海水同等の塩水に浸したもの。
生うにのおいしさをそのまま味わえることが特徴です。
食感も甘みも風味もまさに獲れたてに近く、一度味わったら脳裏に焼きつく甘さ♪

浜中
後味の苦味が一番強かったです。
その中に味わい深い旨みもありくせになります。

根室
9種の雲丹の中では一番好きでした。
甘み、旨味、鮮度感全てが好みです。

羅臼
9種の中では一番味が濃ゆかったように思います。

本当に至福のひとときでした。
もうこんなに一度に雲丹ちゃんを食べれる日はないのだろうと
悲しみながらも美味しくいただきました・・・

さてさて、後半戦です。

薩摩芋の茶碗蒸し
毛蟹のジュレ添蟹味噌和え
鰆の塩麹焼き

Y.I
茶碗蒸しは薩摩芋の甘味でまるでスイーツのようでした。
毛蟹も美味しいんですよね~!
ジュレと蟹味噌がたまんないですね!
鰆はしっかり塩味が染み込んでて美味しかったです。

赤身の漬け
赤貝
のどぐろの網焼き
大トロ

Y.I
ここから握りのオンパレードです。
どれも素材の旨味を存分に活かした握りで
満足です!
個人的にはのどぐろの網焼きが好きでした。
大トロは口に入れた瞬間とろけるのがわかりました。

車海老
平貝の磯辺焼き
雲丹

Y.I
やっぱり海老は美味しい~!
磯辺焼きも香りを楽しみながら酒が進みます。
そして雲丹は9種盛りのときに好みの雲丹ちゃんをチョイス!
私は「塩水ウニ 根室」、社長は「バフンウニ 浜中」で
いただきました。握りもGOOD!!

あなご
味噌汁
トロ巻寿司

Y.I
ふわりと柔らかい穴子の身とタレの絡み具合がたまりません。
トロ巻寿司と味噌汁からそろそろ
シメの時間だと悲しくなりました(笑)

きなこプリン
卵焼き
海苔(お土産)

Y.I
デザートとお茶でホット一息です。
卵焼きもフワッフワで美味しかったです。
お土産には海苔をいただきました。

今回いただいた日本酒はこちら

■来福/超辛口/純米吟醸(茨木)
■菊姫/先一杯/純米酒(石川)
■三連星/吟吹雪/純米酒(滋賀)
■日高見/弥助/芳酵辛口純米吟醸(宮城)
■賀茂金秀/雄町/純米吟醸(広島)

Y.I
沢山の日本酒をいただきましたが、
その中でも美味しかったのが
「山川光男2020はる 純米大吟醸」
2020年の春は中国に旅行に行って雑技団に挑戦した山川さん。

シュールでかわいいパッケージと
辛口ながらもフルーティーな香りがします。
微発泡もいい感じですね。
入手困難な日本酒をいただけて満足でした。

まとめ

厳選【雲丹】の食べ比べが食べれるのはきっと『鮨 青海』だけでしょう!
ウニ好きの人はもちろんそうでない方も一度は訪れるべきお鮨屋さんです。
お店の雰囲気は和気あいあいとしていて、
気軽に美味しいお鮨を食べることができます。
カウンターのみならずテーブル個室席もあるので
接待などにもおすすめですね。

ご馳走様でした。

店舗情報
鮨 青海
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-9-13 石川ビル4F
050-3373-1736
営業時間
ディナー 16:00~23:45
(L.O.23:30、ドリンクL.O.23:30)
定休日なし
座席数:30席
テーブル個室あり(3室/4名~8名様用/扉・壁あり)
※詳細はお問い合わせください
駐車場なし

https://gf11407.gorp.jp/




初代ヘベレケア姉さん
黒咲サリーさん

ガンガン。ムカムカ。ぐったりと・・・辛い二日酔い!飲んだ翌朝にはヘベレケアがありんす。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です